鈴虫の飼育方法 <繁殖編>
ここでは卵や冬場の管理方法について時系列で簡単に紹介しています。注意点さえしっかり守れれば難しい事は無いので是非挑戦してみて下さい。
紹介しているのは我流の飼育方法ですので参考程度にお考え下さい。(オリジナルの飼育方法でも全然問題ないです)
水やりから孵化までの写真はコチラで紹介中
はじめに
スズムシの卵の大きさは右の図のように、長さ約3mm、幅約1mmの大きさをしています。
夏の終わり頃にメスは飼育マットに卵をたくさん生み付けます。生み付けられた卵は約2ヶ月掛けて成長し卵の中に細胞が作られます。細胞ができあがると、卵は硬い殻に守られて乾燥や低温に耐える事が出来ます。
乾燥時の卵の色は白く、春に水遣りを開始し、マットが適度な湿度になると黄色く透き通った色に変わります。
春先に、水遣りを開始し、適度な湿度と温度になると細胞が活発に成長を始めます。そして卵の中で全ての準備が整うと孵化が始まります。
飼育ケースの保管方法
スズムシは1匹のメスが約50~100個の卵を生むと言われています。産卵が終わるとメスのスズムシは一生を終えます。その後の飼育ケースに残された卵のお世話をするのですが、これもそれほど難しく有りません。是非ともチャレンジしてみてはいかがですか?
以下に紹介する期間は関東の目安ですので、お住まいの地域の環境によって異なります。
9月~10月
- まず始めに、飼育ケースの中の死骸やゴミなどを取り除きます。
- 十分に霧吹きをして、飼育ケース内の湿度を保つようにラップ等でしっかりフタをします(密閉で大丈夫)。
- 飼育ケースを温度変化のあまり無い暗い所に保管します。
11月~12月
- たまに飼育ケースの中を確認してマットが乾いている様であれば霧吹きをする。産卵後、約2ヶ月経過していれば、マットが乾燥してカラカラになっていてもそのままで大丈夫です。(卵は仮死状態)
- 産卵後、約2ヶ月経過したら水遣りを中止する。ラップをはずし、自然にマットをカラカラに乾燥させます。
翌年1月~3月
- 春までそのままマットがカラカラの状態で保管する。(マットが乾燥していて凍結しなければ、寒い場所(0℃以下)も大丈夫です)
3月~4月
- 3月中旬頃から飼育ケースを取り出し、暖かい所(直射日光は温度変化が極端になるのでダメ)へ置いておきます。マットがカラカラの状態の場合は水分を吸いにくいので、霧吹きではなくコップなどでゆっくりと時間(2日以上に回数を分けて)を掛け少しずつたっぷりの水で湿らせます。マットを摘んで団子状になる位が適度な湿度です。
こちらのページでは水やりから孵化までを比較画像で紹介しています。
4月~6月
- スズムシが生まれてくるまで絶対に飼育マットが乾かない様に注意して霧吹きをします。頻繁な霧吹きが面倒な場合は、ラップでフタ(密閉で大丈夫)をし乾燥を防ぎます。
- 外気温が25℃を超える様になると孵化が始まります。(5月~6月、気温によって変わります)
- 孵化が始まると、しばらくの間は、毎日のように生まれてくるので、毎日欠かさずチェックしましょう。
スポンサーリンク
保管時の注意事項
各時期における注意事項を紹介します。【重要】と書いてある部分を特に注意して守らないと繁殖に失敗する可能性があります。
以下に紹介する期間は関東の目安ですので、お住まいの地域の環境によって異なります。
9月~10月
- 産卵後2ヶ月以内の卵を移動させない。(マットを掘り起こしたりしないように)【重要】
- なるべく温度変化の少ない暗い場所で飼育ケースを保管する。
11月~12月
- 産卵後2ヶ月間は絶対に飼育マットを乾燥させない。【重要】
2ヶ月以降は自然にマットが乾いてカラカラになっても卵は仮死状態になるので水をあげなくても大丈夫。 - 飼育マットは絶対に凍らせないようにする。【重要】
マットが乾燥して凍らない様であれば寒い場所(0℃以下)でも耐えられます。
翌年1月~3月
- 上の時期と同じく飼育マットは絶対に凍らせないようにする。【重要】
マットが乾燥して凍らない様であれば寒い場所(0℃以下)でも耐えられます。
3月~4月
- 飼育マットを湿らせすぎない。(卵にカビが生え腐敗してしまいます)【重要】
- 3月中旬頃、飼育ケースを取り出してマットを湿らしてからはマットを絶対に乾かさない様にする。【重要】
4月~6月
- 上の時期と同じくマットを卵が孵化するまで絶対に乾かさない様にする。【重要】
- 暖かくなってきたら孵化の開始時期を見逃さないように、こまめにケース内をチェックしましょう。
- 幼虫が孵化したら手で絶対に触らない。
- 幼虫を移動させる際は紙の上などにのせて移動させる。
印刷
保管方法と注意事項を印刷する場合はこちらをクリック(PDF形式です)

Adobe Reader最新版はこちらよりダウンロード出来ます。